サブマシンの件

あぁそうそう。円安傾向に振れてパーツ価格が上がり始めたのと、IvyBridgeのCeleronが出てきてSandyの入手性が下がると思われたので、1月中にCPUとメモリを調達してサブマシンも組み上がってます。CPUはCeleronG550、メモリは何か忘れたけど4GB*2枚。


当初はRADEON HD6450を利用してOSX10.8.2を入れる事を目指して6450と悪戦苦闘。Chameleonの設定をnpci=0x2000 PCIRoot=1 ATI Config=Pithecia で何とかDVD Playerの起動まで行きましたが、フレーム落ちして使いものにならない。VLCなら全く問題ないけどチャプタースキップがキーボードショートカットだとかで自分以外よう使わんだろう、と言う訳で諦めてWin7を入れました。久々にWinをインストールしましたが、インストールに悩まなくて良いと言うのはこんなに楽なことなんですね。

続・自宅PC構成

RADEON HD5770設置後は超安定稼働でしたが、一度弄りたくなった気持ちは収まらず、結局中古ですがHD5870を買ってしまいました。


MSI RADEON HD5870 Lightningをドスパラで8,490円也。発売当初5万円以上の販売価格で現在でも十分通用するカードが、中古とはいえ9,000円を切る価格の誘惑には勝てませんでした。
ただしこの子は通常の5870が6pin*2に対し、8pin*2の構成。HDDが3台、SSDが1台、BluRayが1台とかなり色々ぶら下げており、電源に余り余裕が有るわけでは無い事を踏まえ、OSXのTimeMachine用に繋いでいたHDDを取り外してから増設する事に。カード長が約28cmと長くてHDDと干渉しそうだったので、どっちにしても降ろさないと無理っぽかったけどね。

にしてもこんなバカでかいカード買ったの初めてですよ。むかーーーし昔にかったcanopus MTV1000も大きいと思ってたけど、比較になりません。M/Bが曲がらないか心配になりますわ。



で、例によってトラブル発生。
OSXでSleepが効かなくなったので、SleepEnablerを再インストールして動作を確認し、ついでにとkozmic HWMonitorをインストールする際に誤ってFakeSMCも同時にインストールしてしまい起動しなくなりましたw


始めはUSBからも起動しないためかなり困りましたが、-x -f -v GE=No pmVersion=0で、なんとかUSB起動してSleepEnablerを削除。
それでもHDDからは起動できず、症状から見てみるとFakeSMCが見えなくなってしまっている様子の為、USBで起動してMultibeastから再度インストールしてやると、カーネル読み出しの極最初の場面で再起動ループ。これは少し前にiMessageのログイン問題でchimeraからchamereonに変えてモジュールを追加していたのが問題で、削除することでループから脱出。
これでOKかと思いきや、今度はVirtualBOXカーネルドライバで引っかかっている模様。またUSBで起動してVirtualBOXをアンインストール。


漸くHDDからブート可能になり、もう一度SleepEnablerをインストールすると、今度は動作せず、先ほどの工程を一からやり直す羽目にwもう笑うしかないw


OSX86 Wikiで見ると10.8.2のHD5850で、kextの問題でSleepが効かないとの報告がありましたが、うちの環境では一度動いたのでchameleonのバージョンも関係するかもしれません。
もう一度あの手順をやりたくはないので検証しませんがw



HD5870の動作自体は基本的に問題ありません。
OSXCINEBENCHだと何故か5770よりスコアが落ちるのはドライバの問題の模様。消費電力を落とそうと考え、WinのCatalystで900Mhz*1から800Mhzへ落とすと、FutureMarkのベンチの途中から終了後も画面が乱れるのはメモリとのタイミングの問題なのかな?


何れにせよフルスペックで稼働する必要は無いし、他のHD5870に比べ静かとはいえファンが60%で回ると結構気になるため、クロックダウンは行いたい所。Win上のドライバ設定ではMac側に全く反映されないので、後日BIOS書き換えに挑戦する予定になっております。



ついでと言っては何ですが、アイドル時はとっても静かなVGAの為、これまで5770のファンだと思っていたノイズは、CPUのリテールファンが原因だと判明し、頭に来てDEEPCOOLのGAMMAXX 300を取り付けました。冷却に関しては少し下がった程度ですが、音が静かなのと、将来のCPUアップグレードパスにもなって一挙両得、の筈。


ただ電源がケース内部に結構排気するようで、カードスロット等に穴を設けているとはいえ、ケース内部全体のエアフローとしては余り好ましくない状態のようです。室温16度でアイドル時のCPU温度は30度前後で安定してますが、GPUはファン回転数が30%程度で40度強になってます。負荷時のGPUファン回転数を50%程度に収める為にも12cmのケースファン付けようかな…。

*1:標準は850でこのカードはデフォルトがOC仕様

自宅PC構成 その後

グラボがRADEON HD6750の為、OSXをインストールする際は一旦HD6450で完了させてから載せ替えというのは先日書いた通りで、10.7.5へのアップデートに失敗してゴニョゴニョしている間に面倒臭さが募って、先ずはグラフィックボードの変更を決意。
候補はHD5850/HD6850/HD6870で調べていた所、HD6850以外は電源容量が無理な事が判明。6850でも恐らくギリです。まぁね。最初はそんなに弄るつもりなかったから安物で良いや、と悪評高いBullMax(520RS)買ってたからねぇ。。


結局、ド安定運用ならHD5xxxと言う事で、じゃんぱらで見つけたワンランク下のSapphireのHD5770を購入。コレなら12Vも何とか足りそうですし。
で、取り付けようとすると何故だか奥まで刺さらない。。。ハテ?と覗きこむとSATAのポートと干渉してます。6750の時も1ポートは干渉したのでL型プラグを取り回して回避しましたが、今回は4ポート共に干渉してます。仕方なく上折れと下折れのケーブルを2本ずつ挿すことに。


漸くWin7での動作を確認した後、この日の為に購入していたMountainLion10.8.2をインストールすると、これまでの苦労がアホらしくなる程すんなりと完了し、システム情報でもHD5770としっかり認識しています。
鬼門だったDVD Playerも起動するようになったものの、こちらはDVD再生でコマ落ちしまくる症状が発生。VLCでは問題なかった為暫し悩みましたが、結局Chameleonでフレームバッファを"vervet"、ポートを"4"に指定する事で解決しました。




ML環境の完成をもって大団円、と言う訳で必要なくなったHD6750を中古で処分する事に。件のじゃんぱらに持ち込んで、査定して貰っている間に店内を見ると中古の"GA-Z68XP-UD3"を発見!
おおおおお。Tonyの所にDSDTあるから、コレに変えればSATAをL型プラグで無理しなくて済むと同時にSATA3.0とUSB3.0が手に入るし、マイクロATX用に現M/Bを回せるぞ…、と勢いで購入してしまいました。


日曜日、満を持してウキウキとZ68マザーに換装して電源投入!

ウィーン…プチッ...ウィーン…プチッ...

Beep音もせず、BIOS画面を見せることも無く再起動を繰り返しています。嫌な予感…。
ドライブ類を全て外しCPU・マザー・メモリの最小構成で、2枚のメモリを交互に色んなスロットに挿して試してみるも症状変わらず。CMOSクリアもダメ。


最後にバラック状態にしてマイクロATXに乗ってた300W電源を繋ぐと…、BIOS画面デターっっ!


BullMaxお前かよっ!まだ3ヶ月だぞ!!!
確かにアレコレ繋ぎまくって差し替えまくった俺が負担を掛けたかもしれない。そういや前の晩終了させる際に後ろのほうで「パチッ」と小さい音が聞こえたような気がしなくもない。
でもな、お前の為にグラフィックボードも絞ったんだぞ!
お前を使わないのであればHD5850を買ってたんだよ俺は!



仕方なく急遽電源を調達する事に。
そもそも今回Z68マザー自体勢いで購入しており、予算が無くなってしまっている為、出せて精々4000円と言った所です。貧乏だな、オレ。


予算が無いとは言え、またBullMaxさんを買う気にはなれず、取り敢えず店員さんに相談すると「HD5770なら推奨600W電源ですね。80plusのこの辺り(7〜8k)をオススメします。80plus無しの電源はお薦めしにくいですね。」と商売人の鑑のようなご返答を頂きました。


HD5770そんなに電気食ったっけ? てかそんなに予算無いから!!
と言う訳でさんざ悩んだ挙句、12Vで合計30A程見込め、何と「3年保証」の付いているHuntkeyのBALANCE KING BK-5000を\3480で購入。後でWEBで調べた所だと、低価格電源の中でも結構評判の良い電源のようで一安心。HD5850を運用している方もいるようです。


しかし何で皆あんな大容量の電源勧めるんですかね。確かに80plusはその安定度から信頼性は高いかもしれませんが、必須にするような条件では無いと思うんだよな。
あ、因みに後から調べた所、HD5770の推奨電源は500W以上でした。CrossFire使うなら600W以上推奨。


何はともあれ電源を新調して諸々インストールを完了し、Win7OSX共々利用できる環境に辿り着きました。
因みにこの際、Win7の壁紙にデータドライブにあるものを利用しており、繋ぎ変えたことで壁紙を見失いディスプレイドライバが不安定になる、という状況を経験したものの、これはテーマをデフォルトに戻すだけで解決。
Win7ってマザーボード変えてもドライバ入れるだけでそのまま使えるから便利ねーー。CMOSクリアの関係からか再認証は必要だったけど。



あぁそう。Z68XP-UD3ってS/PDIF出力も持ってましてね。
BDをサラウンドヘッドフォンで見る為に購入した"響音4 SD-U1SOUND-S4"が余る羽目になりました。
ホンっとアホだわ俺。


P.S
電源容量 皮算用で計算してみると、HD5850で65%、5870でもギリ75%を切りますね。やべぇ、また浪費しちゃいそうだ…。

Gigabyte GA-H61M-DS2 Rev1.xをお使いの皆さん

そうそう思いだした。

うちのM/BがGA-H61M-DS2 Rev1.xなんですけど、この内蔵LANのAtheros君が、PC起動する際にネットワークを見失うことが間々ありまして。
ルータとの相性かなぁと思ってたんですが、デュアルブートOSXでは全く症状が発生しない為、Win7/64bit版のドライバの問題という事が判明。


WEBで最新のドライバ拾ってきてインストールで解決でした。
同じM/B使ってる人で、もしこの症状が出てたらドライバ入れ替えて下さいね。

iPhone脱獄

何となくiPhone3Gを脱獄させようとしましたら、DFUモードで母艦からデータを読み込む時にエラーを吐いて吐いて。
redsn0wだったんですが、XP互換モードでの動作、管理者権限での動作、タスクマネージャーでプロセスを右クリックした「関係の設定」でのシングルコア動作等々、あれこれ試すものの全滅。


ひょっとして…、と市販のパチモノ30pinドックケーブルを、純正ケーブルに変えると一発成功でした。俺の3時間を返せ。


因みに3G(4.2.1)、4(5.1.1)共に脱獄状態で運用してます。一度塀の外に出ると塀の中はやっぱり不自由ですね。マルチタスクの自動終了や、Activatorによる割り当ててスリープ2度押しでフラッシュライト点灯とかすごく便利でしたもん。
スペックアップで動作に不満が無くなった分で今の所相殺されてますが、やっぱり多少のカスタマイズは許容して欲しいと切に願います。

ついでに現在のPC環境

前回の時点ではM/B買うかどうするか、で悩んでましたが、結局玄人志向ファンレスRADEON HD 6450を購入しました。


で、何の気なしにOSX86環境に再度挑戦してみると、10.7.4ですんなり構築可能に。スリムのマイクロATXにHDD2台ぶら下げて、ブート時にHDDを選択する事でWin7とのデュアルブートだーーっ、と喜んでたらケース内温度がちょっと心配になってきて、結局以前のATXケースの電源を載せ替えて、中身をごっそり移行。


そうなるとGPUもロープロじゃ無くて良くなる訳で、RADEON HD 7xxxシリーズ発売で値段が崩れていたHD6750を4,980円で衝動買い。


ハードとしてはほぼ同一のHD5750がOOBで動いたとの報告を確認してたので余裕かましてたら、これがとんだ先走りで6750をOSXに認識させるのに四苦八苦。結局Win上でグラボBIOSを5750に書き換えて、OSXは6450で完全にインストールが完了した状態まで持っていった後、ATI5000Controller.kextに5750のIDを追記してシャットダウン、グラボを6750に差し替えて起動、で動作しました。
GraphicsEnablerはNoなのでDVDplayerが動きませんが、悪い夢ではないです。


そしていまはココ。
マイクロATXが余っちゃったので、M/BとCPUとメモリにSSD買ってきてMacを独立させたい。
若しくはグラボをHD6850/6870に載せ替えると同時に、両OS共にSSDに載せ替えたい。


うん、ホント無駄にチマチマ浪費してるわ、俺。

iPhone5の無線LAN(Wi-Fi)が繋がらない件

久々ですが表題のようにiPhone5に機種変更致しまして、一部で話題の無線LANが繋がらない、または極めて低速になる症状、ズバリ私にも自宅で発生いたしましたー。毎回何かトラブルあるな、おい。

発売日に実機を見て白を予約して、4週間音沙汰無いのでショップに連絡したら翌日朝から「入荷しましたー」の連絡が入ったりと、何かドタバタした感じです。


とまれ、無線LANのセキュリティを、WPA2じゃなくWPAもしくは暗号化無しにすれば解決する、といった声が大きいようですが私の所では全く変化なしです。
因みにiPhone4/3GおよびPCには、どの条件でも全く問題が発生しない事から言って、iPhone5の問題と断言できますね。


取り敢えず鉄板の回避方法としては「再起動」です。これでその無線LAN配下にいる間症状は出ません。


再起動で誤魔化している事で判るように原因は当然ながら特定できていません。ただ、会社の無線LAN(b/g対応)では全く症状が現れず、帰宅後の自宅無線LAN(b/g/n対応)で決まって症状が出ること、解決した方の中に無線LANをbに固定した事で改善したケースがある事から、n非対応の無線LAN配下から、n対応の無線LAN配下に移った際に、iPhone5がnで上手く通信できなくなっているのでは無いか、と推測してます。この間のバッテリー消耗も半端ないですし。


個体によって症状の出る出ないが異なるようですが、再起動で解決する事から見ても、iOSのアップデートで改善するんじゃなかろうか、と楽観視しつつ、今後も状況をフォローして行こうかと。





11/2追記

本日配信のiOS6.0.1で上記問題の解決も行われたようですね。
初めてOTAでアプデしましたが、これ結構快適ですな・・・。